ここから 姫路近辺での催し案内です。
    
催し案内
 このページでは、姫路の近くで行われる、色んな催しを紹介しています。
当事者に関係する催しだけでなく、コンサート他、楽しい催しも紹介していきます。
皆さんに紹介したい催しがあれば、ここへ載せますので、メールをお寄せください。
いい情報をお待ちしています。
連絡先メールは最後に書いています。

【 紹介している催しの 目次 】 
☆ 神戸アイライト協会の催し   
☆ JRPS兵庫県支部の催し 
☆ 音声ガイドつき映画案内 

【 他のページへのリンクコーナー 】へ 

《 以下、紹介先とその内容です 》

☆ 神戸アイライト協会の催し 

※神戸アイライト協会は、2021年10月中山記念会館新館完成に伴い移転しました。

●中山視覚障がい者 iPhone講座
 主催 中山視覚福祉財団
 後援 日本ライトハウス
    神戸アイライト協会

視覚に障がいがあっても、iPhoneの音声機能を活用することで
いろいろなアプリを楽しむことができます。
初めてスマホに触れるかたも大歓迎です。

日時(1)(2)どちらかご都合の良い日程を選んでください
(1)4月19日、4月26日、5月10日、5月17日(土曜) 全4回
   午後1時30分から4時まで
(2)7月26日、8月2日、8月23日、8月30日(土曜)全4回
   午後1時30分から4時まで

参加費 4000円(税込)
定員 5名

講習予定内容
iPhoneの基本操作と各アプリの操作法など
※講習用のiPhoneをご用意しています

会場 中山記念会館 2階
   神戸市兵庫区 水木通 2丁目1番9号
最寄駅 神戸高速線「新開地駅」または市営地下鉄「湊川公園駅」

受講資格
視覚に障害のあるかたで(手帳の有無は問いません)
兵庫県在住のかた(県在勤・在学のかたも ご相談ください。
但し、県在住で初めて受講のかたを優先させていただきます)

申込方法
神戸アイライト協会 078-531-6340 へお電話ください。
(電話受付は 火曜から土曜 10時から16時)
先着順に受け付けいたします。
県在住で初受講のかたを優先いたします。
メールは下記アドレス宛にお願いします。
kobe2010@eyelight.sakura.ne.jp
定員に達した場合はキャンセル待ちとさせていただきます。

以下、署名です
認定NPO法人  神戸アイライト協会
電話 078-531-6340 相談専用電話 078-531-6371
FAX  078-531-6370
(祝日を除く火曜から土曜 10時から16時)
※5月1日(木)と2日(金)は振替休日とさせていただきます
メール
kobe2010@eyelight.sakura.ne.jp
URL
https://eyelight.eek.jp/

●神戸アイライト協会では中山記念会館1階カフェ横に販売コーナーを
昨年夏から試験的に開設しています。
ご承知のかたもいるかもしれませんが、会館の住所と最寄駅は下記になります。
住所 神戸市兵庫区水木通2-1-9 
最寄駅 神戸高速鉄道 新開地駅 または 神戸市営地下鉄 湊川公園駅

アクセスの詳細は下記になります。
https://eyelight.eek.jp/access.html#r
アクセス 認定NPO法人 神戸アイライト協会

開設時間はアイライト営業日(祝日を除く火曜から土曜)の
平日10時30分から15時、土曜は10時30分から13時30分です。
ただし行事の関係、気象状況等で臨時休業となることもあります。
日曜、月曜はお休みです。
日曜イベント後の火曜はお休みになります。

視覚障がい者、関係者のかたがご利用いただけます。
ただしカフェ利用は営業終了の30分前までに入館していただき、
営業終了時には退館いただく決まりになっております。
ご確認の上、ご利用いただきましたら幸いです。
尚、中山記念会館入り口はオートロック式になっています。
インターホンで201を呼んでください。

☆ ご支援のお願い ☆
当協会は視覚リハ事業を実施していますが、
事業継続の危機に陥っています。
ご支援、ご協力を歓迎いたします。
詳しくはホームページをご参照ください
URL https://eyelight.eek.jp/p/nh2.pdf

●KVS 主催・後援の催し
4月9日(水)10時から 茶・い・夢 ※参加要予約
4月23日(水)11時から16時 就労・生活相談デー
 場所:神戸アイセンタービジョンパーク
5月14日(水) 茶・い・夢 ※参加要予約
5月28日(水)11時から16時 就労・生活相談デー
 場所:神戸アイセンタービジョンパーク
6月11日(水) 茶・い・夢 ※参加要予約
6月25日(水)11時から16時 就労・生活相談デー
 場所:神戸アイセンタービジョンパーク

ほかにもわくわくイベント企画中です♪お楽しみに☆
ホームページも更新中!
ロービジョンケアや視覚障害理解を広めるために行ってきた
一般の人向けの啓発資料をどさっとアップしました。
http://www.kvs.cc/presents.html

行事予定は日程・内容ともに中止や変更になる可能性がありますので
詳細については随時配信させていただく案内をかならずご確認くださいね。
必ず事前に、きんきビジョンサポートへお問い合わせ、お申込みください。
今後、詳細案内をご希望のかたは、直接きんきビジョンサポートへ
連絡してください。きんきビジョンサポートのホームぺージからは
KVS通信(メールマガジン)を申し込むことができます。
また、サロンは定員でお断りの場合のみ連絡します。
連絡がない場合は申し込み受付できておりますので、安心してご参加ください。
みなさま、くれぐれも体調管理にお気をつけくださいね。

★きんきビジョンサポートは、皆さんの参加費のみで
運営しているボランティア団体です。★
きんきビジョンサポート(KVS)
TEL:070-5504-2539
E-Mail:info@kvs.cc
URL:http://www.kvs.cc/


「このページのトップ」へ戻ります 


☆ JRPS兵庫の催し 
  【公益社団法人 日本網膜色素変性症協会(JRPS)】
JRPSは、治療法の確立と患者の自立を目指して1994年5月に設立されました。
中途失明の原因となることが多い網膜色素変性症(RP)およびその類似疾患の患者の自立の促進に寄与することを目的として、治療法の研究促進のための助成活動、QOLの向上、社会への啓発等といった活動を行っています。
また、国際網膜協会(Retina International)の日本支部でもあります。
日本各地で私たち兵庫県をはじめ都道府県の網膜色素変性症協会と連携して活動しています。
当協会は患者・学術研究者・支援者の三者によって構成され、それぞれの立場で連携して活動をしています。

 【兵庫県網膜色素変性症協会(略称JRPS兵庫)の紹介】
2016年4月に本部の公益法人化に伴い日本網膜色素変性症協会兵庫県支部は兵庫県網膜色素変性症協会(略称JRPS兵庫)へと名称を変更いたしました。
引き続きよろしくお願い致します。 
「あなたは一人ではありません!」同じ病気の不安や悩みを持った仲間と共に治療法確立を目指して一緒に活動をしていきましょう。
私たちは兵庫県での網膜色素変性症の正しい知識の普及と患者の自立の促進に寄与することを願って活動しています。
主に医療講演、福祉機器展、交流会、コンサート、防災セミナーなどを企画・運営、QOLの向上を目的とした行政への働きかけ、社会へ の啓発活動などを行っています。

●笑いヨガクラブ&あぁるぴぃおしゃべりサロン
日時:4月5日(土)10時〜11時30分、13時〜15時
場所:神戸市立総合福祉センター 
   午前 笑いヨガ 1階体育室 
   午後 おしゃべりサロン 4階C
参加費:笑いヨガ 200円(本人のみ)、おしゃべりサロン 無料

笑いヨガは、水分補給の飲み物持参の上、動きやすい服装でご参加ください。 

おしゃべりサロン
テーマ:「便利な機器紹介」
講師:株式会社システムギアビジョン 赤松氏

システムギアビジョンさんで扱っている便利な機器の紹介や使い方の説明など
ゆっくりお話を伺います。
質問にも答えていただけるようですよ。
気になる商品など、実際に触ってくださいね。

申込締切:4月2日(水)
※申込みの際には、介助者の有無をお知らせください。

【申込み・問合せ先】
山口 Eメール:jrpshyogo@gmail.com

●春のコンサート
日時:4月27日(日)13時30分〜15時30分
場所:中山記念会館 1階 大会議室
出演者:@おやじバンド MYKO2(マイコツー)
    AR&Bバンド SHOW-LOWs(ショウ ロウズ)
参加費:無料

申込締切:4月24日(木)
※申込みの際には、介助者の有無をお知らせください。

【申込み・問合せ先】
山口 Eメール:jrpshyogo@gmail.com


☆ 音声ガイドつき映画案内   
●HELLO! MOVIE対応作品
1.「おいしくて泣くとき」(4月4日公開、同日対応)
 人気小説家・森沢明夫の同名長編を映画化したラブストーリー。
男女の突然の別れに隠された秘密をめぐる物語を描く。

 幼い頃に母を亡くした心也と、家に居場所がない同級生の夕花。
学級新聞の編集委員を任された2人は、最初はぎくしゃくするも次第に打ち解け、2人だけで「ひま部」を結成する。
それぞれ孤独を抱える心也と夕花は距離を縮めていくが、ある事件をきっかけに夕花は姿を消し、心也は行き場のない思いを抱えたまま、交わした約束を胸に彼女を待つ。
突然の別れから30年が経ったある日、夕花の秘密が明かされる。

キャスト:長尾謙杜、當真あみ、水沢林太郎、安田顕、ディーン・フジオカ ほか
監督:横尾初喜
脚本:いとう菜のは

主な上映館
大阪:大阪ステーションシティシネマ、あべのアポロシネマ、高槻アレックスシネマ、MOVIX堺
京都:イオンシネマ京都桂川、T・ジョイ京都、イオンシネマ久御山
兵庫:kino cinema
神戸国際、TOHOシネマズ西宮OS、MOVIXあまがさき、アースシネマズ姫路

2.「少年と犬」(3月20日公開、同日対応)
 馳星周の直木賞受賞作「少年と犬」を映画化。
さまざまな事情を抱える人々と1匹の犬が織りなす交流を短編連作小説としてつづった原作の複数のエピソードをもとに、オリジナル要素を加えて描く。

 震災から半年後の宮城県仙台市。
職を失った青年・和正は、震災で飼い主を亡くした犬の多聞と出会う。
聡明な多聞は和正とその家族にとって大切な存在となるが、多聞は常に西の方角を気にしていた。
やがて家族を助けるため危険な仕事に手を染めた和正は事件に巻き込まれ、その混乱の中で多聞は姿を消してしまう。
時が流れ、多聞は滋賀県で暮らす女性・美羽のもとで過ごしていた。
悲しい秘密を抱える美羽は、多聞と過ごすことで平和な日常を取り戻していく。
そんな彼女の前に多聞を追ってきた和正が現れ、2人と1匹の新たな生活が始まる。
傷ついた人々に寄り添いながらも、たった1匹で西を目指して歩く多聞には、ある少年との約束があった。

キャスト:高橋文哉、西野七瀬、伊原六花、江口のりこ、眞島秀和、益岡徹 ほか
監督:瀬々敬久
脚本:林民夫

主な上映館
大阪:TOHOシネマズ梅田、TOHOシネマズなんば、あべのアポロシネマ、MOVIX堺、109シネマズ箕面
京都:TOHOシネマズ二条、MOVIX京都、イオンシネマ久御山
兵庫:OSシネマズミント神戸、TOHOシネマズ西宮OS、TOHOシネマズ伊丹、イオンシネマ明石

●UDCast対応作品
「侍タイムスリッパー」(2024年8月17日公開、4月4日対応)
 現代の時代劇撮影所にタイムスリップした幕末の侍が時代劇の斬られ役として奮闘する姿を描いた時代劇コメディ。

 幕末の京都。
会津藩士の高坂新左衛門は家老から長州藩士を討つよう密命を受けるが、標的の男と刃を交えた瞬間、落雷によって気を失ってしまう。
目を覚ますと、そこは現代の時代劇撮影所だった。
新左衛門は行く先々で騒動を起こしながら、江戸幕府が140年前に滅んだことを知り、がく然とする。
一度は死を覚悟する新左衛門だったが、心優しい人たちに助けられ、生きる気力を取り戻していく。
やがて彼は磨き上げた剣の腕だけを頼りに撮影所の門を叩き、斬られ役として生きていくことを決意する。
当初は一館のみで封切られ、次第に口コミで話題が広まり全国100館以上で拡大公開。
第48回日本アカデミー賞では最優秀作品賞を受賞する快挙となった。

ヒャスト:山口馬木也、冨家ノリマサ、沙倉ゆうの、峰蘭太郎 ほか
監督・脚本:安田淳一

主な上映館
大阪:TOHOシネマズ梅田、なんばパークスシネマ、イオーンシネマ茨木、MOVIX堺、109シネマズ箕面
京都:MOVIX京都、イオンシネマ京都桂川、イオンシネマ久御山
兵庫:kino cinema
神戸国際、TOHOシネマズ西宮OS、MOVIXあまがさき、イオンシネマ明石

●上記以外にも、以下の作品に対応しています。
HELLO!MOVIE対応の作品:「山田くんとLv999の恋をする」(3月28日公開、同日対応)、「白雪姫(日本語吹替版)」(3月20日公開、3月22日対応)、「女神降臨
Before
高校デビュー編」(3月20日公開、同日対応)、「映画おしりたんてい スター・アンド・ムーン」(3月20日公開、同日対応)
UDCast対応の作品:「片思い世界」(4月4日公開、同日対応)、「映画 きかんしゃトーマス ぼくのたいせつなともだち」(3月28日公開、同日対応)、「ネムルバカ」(3月20日公開、同日対応)、「どうすればよかったか?」(2024年12月7日公開、3月10日対応)

※作品紹介のあとに主な上映館を記載していますが、作品が上映されている映画館であれば、どこでも音声ガイド付きで映画を鑑賞していただけます。
※HELLO! MOVIEとUDCastでは、対応する作品が異なっていますのでご注意ください。
HELLO!MOVIE対応の作品を鑑賞される際は、添付1「HELLO!MOVIEの使い方」を、UDCast対応の作品を鑑賞される際は、添付2「UDCastの使い方」をご覧ください。


-- 
以下、署名です。
数又 (かずまた )
社会福祉法人日本ライトハウス 情報文化センター
 https://www.lighthouse.or.jp/iccb/
〒550-0002 大阪市西区江戸堀1-13-2
電話:06-6441-0015 ファクス:06-6441-0095
直通電話:06-6441-1017
メール k-kazumata@lighthouse.or.jp
***
 ◆SNSでも情報を発信中!
 当館では、SNSでも情報を発信しています。
 Twitter・Instagram アカウント@iccb2020
 YouTube『ニポラチャンネル』

【 他のページへのリンクコーナー 】
トップページを開きます 
会の説明を開きます 
活動報告を開きます 
各教室の紹介を開きます 
関連リンクの紹介を開きます 

 「このページのトップ」へ戻ります

更新日:令和7年4月2日