ここから 姫路近辺での催し案内です。
    
催し案内
 このページでは、姫路の近くで行われる、色んな催しを紹介しています。
当事者に関係する催しだけでなく、コンサート他、楽しい催しも紹介していきます。
皆さんに紹介したい催しがあれば、ここへ載せますので、メールをお寄せください。
いい情報をお待ちしています。
連絡先メールは最後に書いています。

【 紹介している催しの 目次 】 
☆ 神戸アイライト協会の催し   
☆ JRPS兵庫県支部の催し 
☆ 音声ガイドつき映画案内 

【 他のページへのリンクコーナー 】へ 

《 以下、紹介先とその内容です 》

☆ 神戸アイライト協会の催し 

※神戸アイライト協会は、2021年10月中山記念会館新館完成に伴い移転しました。

●ICTサポートボランティア養成講座
 主催 中山視覚福祉財団
 後援 日本ライトハウス
    神戸アイライト協会

視覚障がい者がパソコンやiPhoneなどをどのように使うのか
ぜひ学びながらボランティアしてみませんか?
困っている人の助けになりたい。その気持ちだけで充分です。
今回は画面を見ていただくボランティアです。
皆様のご応募をお待ちしています!

日時 11月1日、8日、15日(土曜日) 全3回
   午後1時30分から4時まで
参加費 無料
定員 10名

講習予定内容
視覚障がい者のICTについて、ICTサポートボランティアについて、
サポート体験など

会場 中山記念会館 2階
   神戸市兵庫区 水木通 2丁目1番9号
最寄駅 神戸高速線「新開地駅」または市営地下鉄「湊川公園駅」

受講資格
兵庫県在住のかた(県在勤・在学のかたは ご相談ください。
但し、県在住で初めてのかたを優先させていただきます)

申込方法
神戸アイライト協会 078-531-6340 へお電話ください。
(電話受付は 火曜から土曜 10時から16時)
先着順に受け付けいたします。
メールは下記アドレス宛にお願いします。
kobe2010@eyelight.sakura.ne.jp
定員に達した場合はキャンセル待ちとさせていただきます。

●中山視覚障がい者 iPhone講座
 主催 中山視覚福祉財団
 後援 日本ライトハウス
    神戸アイライト協会

iPhone講座(定員5名)

視覚に障がいがあっても、iPhoneの音声機能を活用することで
いろいろなアプリを楽しむことができます。
初めてスマホに触れるかたも大歓迎です。

日時
11月29日、12月6日、12月13日、12月20日(土曜) 全4回
午後1時30分から4時まで

参加費 4000円(税込)
定員 5名

講習予定内容
iPhoneの基本操作と各アプリの操作法など
※講習用のiPhoneをご用意しています

会場 中山記念会館 2階
   神戸市兵庫区 水木通 2丁目1番9号
最寄駅 神戸高速線「新開地駅」または市営地下鉄「湊川公園駅」

受講資格
視覚に障害のあるかたで(手帳の有無は問いません)
兵庫県在住のかた(県在勤・在学のかたも ご相談ください。
但し、県在住で初めて受講のかたを優先させていただきます)

申込方法
神戸アイライト協会 078-531-6340 へお電話ください。
(電話受付は 火曜から土曜 10時から16時)
先着順に受け付けいたします。
県在住で初受講のかたを優先いたします。
メールは下記アドレス宛にお願いします。
kobe2010@eyelight.sakura.ne.jp
定員に達した場合はキャンセル待ちとさせていただきます。

● 視覚障がいのある方への取組として、神戸市から以下2点ご案内があります。
(1)障がいのある人向けスマホ講習会&相談会の開催
「総務省デジタル活用支援推進事業」に(株)ジェイコムウエスト・神戸市が採択され
たことを受け、
「障がいのある人向けスマホ講習会&相談会」を開催いたします。
詳細は添付チラシもしくは下記サイトをご覧いただき、受講希望者はぜひお申し込み
ください。
<https://event.city.kobe.lg.jp/event/xubyeAPs0OPPVUXlExP4>
※10月8日(水曜)午前10時から、電話またはFAXで申込開始
申込先
J:COMスマホ講習会受付ダイヤル
電話 0120-504-263 
平日・土日祝 10時から19時

(2)耳で聴くハザードマップの導入
神戸市(危機管理局)では、目の不自由な方の避難行動を支援するため、
スマートフォンやタブレットを使ってハザードマップの情報を音声で読み上げる「耳
で聴くハザードマップ」のアプリを昨年12月に導入しました。
詳細は添付チラシもしくは下記、神戸市のホームぺージをご覧いただき、ご活用をお
願いいたします。
https://www.city.kobe.lg.jp/a70034/mimidekikuhazardmap.html
お問い合わせ先
神戸市お問い合わせセンター
0570-083-330 または 078-333-3330
年中無休 8時から21時

※神戸アイライト協会では中山記念会館1階カフェ横に販売コーナーを開設しています。
開設時間はアイライト営業日(祝日を除く火曜から土曜)の
平日10時30分から15時、土曜は10時30分から13時30分です。
ただし行事の関係、気象状況等で臨時休業となることもあります。
日曜、月曜はお休みです。
日曜イベント後の火曜はお休みになります。
視覚障がい者、関係者のかたがご利用いただけます。
ただしカフェ利用は営業終了の30分前までに入館していただき、
営業終了時には退館いただく決まりになっております。
ご確認の上、ご利用いただきましたら幸いです。
尚、中山記念会館入り口はオートロック式になっています。
インターホンで201を呼んでください。

☆ ご支援のお願い ☆
当協会は視覚リハ事業を実施していますが、
事業継続の危機に陥っています。
ご支援、ご協力を歓迎いたします。
詳しくはホームページをご参照ください
URL https://eyelight.eek.jp/p/nh2.pdf

■神戸ライトセンター(KLC)とは
兵庫県を中心として視覚障がい者と盲ろう者の支援を行っている、ボランティア団体
とNPO法人、社会福祉法人、一般社団法人の活動拠点です。点訳・朗読・スポーツ
・ガイド・パソコン・白杖歩行・盲導犬歩行・相談・訓練・福祉機器やグッズの紹介
など総合的な支援=トータルサポートを行なっています。また、通所施設としての機
能も持ち、社会参加・交流の場として毎日多くの方々が神戸ライトセンター(KLC)を
利用しています。

●KVS 主催・後援の催し
11月12日(水) 茶・い・夢 ※参加要予約
11月26日(水)11時から16時 就労・生活相談デー
 場所:神戸アイセンタービジョンパーク
12月10日(水) 茶・い・夢 ※参加要予約
12月24日(水)11時から16時 就労・生活相談デー
 場所:神戸アイセンタービジョンパーク

ほかにもわくわくイベント企画中です♪お楽しみに☆
ホームページも更新中!
ロービジョンケアや視覚障害理解を広めるために行ってきた
一般の人向けの啓発資料をどさっとアップしました。
https://kvs-sakura.com/

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
きんきビジョンサポートは、皆さんの参加費のみで
運営しているボランティア団体です。
きんきビジョンサポート(KVS)
TEL: 070-5504-2539
E-Mail:info@kvs-sakura.com
URL:https://kvs-sakura.com/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「このページのトップ」へ戻ります 


☆ JRPS兵庫の催し 
  【公益社団法人 日本網膜色素変性症協会(JRPS)】
JRPSは、治療法の確立と患者の自立を目指して1994年5月に設立されました。
中途失明の原因となることが多い網膜色素変性症(RP)およびその類似疾患の患者の自立の促進に寄与することを目的として、治療法の研究促進のための助成活動、QOLの向上、社会への啓発等といった活動を行っています。
また、国際網膜協会(Retina International)の日本支部でもあります。
日本各地で私たち兵庫県をはじめ都道府県の網膜色素変性症協会と連携して活動しています。
当協会は患者・学術研究者・支援者の三者によって構成され、それぞれの立場で連携して活動をしています。

 【兵庫県網膜色素変性症協会(略称JRPS兵庫)の紹介】
「あなたは一人ではありません!」同じ病気の不安や悩みを持った仲間と共に治療法確立を目指して一緒に活動をしていきましょう。
私たちは兵庫県での網膜色素変性症の正しい知識の普及と患者の自立の促進に寄与することを願って活動しています。
主に医療講演、福祉機器展、交流会、コンサート、防災セミナーなどを企画・運営、QOLの向上を目的とした行政への働きかけ、社会へ の啓発活動などを行っています。

●笑いヨガクラブ
日時:笑いヨガクラブ
日時:11月2日(日)10時〜11時30分
場所:神戸市立総合福祉センター 1階体育室
参加費:200円(本人のみ)
※水分補給の飲み物持参の上、動きやすい服装でご参加ください。 

【申込み・問合せ先】
曽余田(そよだ) Eメール:jrpshyogo@gmail.com

●11月30日(日)に開催するアイフェスタのご案内
現在、相談コーナーや体験コーナーでは、事前の申込みを受付中です。
ご興味のある方は、案内チラシの中にある申込先までご連絡ください。

また、チラシには記載していませんが、JRPS兵庫のブースでは、
視野狭窄を体験できるゴーグルも準備しています。

※今回、駅からの誘導ボランティアは配置していませんので、ご注意ください。

案内チラシは、 ここからです〜〜

アイフェスタ 2025 in 神戸
第20回 見えない、見えにくい人のための総合福祉機器展
『より快適な、より便利な生活をめざしましょう!』
アイフェスタでは、最新の福祉機器や使いやすい用具を展示するとともに、いろいろ
な情報を提供しています。ぜひ最新の機器に触れ、体験してみてください。
みなさまのご来場をお待ちしております。

日時:11月30日(日) 10時30分〜15時30分 
会場:中山記念会館   入場無料
神戸市兵庫区水木通2丁目1番9号 
神戸高速鉄道 新開地駅西改札口から (西へ5分) 
           (駅からの誘導はありません)

主催:兵庫県網膜色素変性症協会(JRPS兵庫)
    後援:兵庫県 神戸市 兵庫県眼科医会 兵庫県社会福祉協議会 
         神戸市社会福祉協議会 兵庫県視覚障害者福祉協会  
神戸市視覚障害者福祉協会 中山視覚福祉財団 
神戸アイライト協会

兵庫県眼科医会:見えにくい、見えないことでお困りの方のために、兵庫県立明石南
高校の高校生たちが作成したロービジョンケアに関する施設や団体を紹介する電話自
動音声ガイダンスを実演展示しています。

相談・体験コーナーの予約申し込み JRPS兵庫 担当:南
メール: jrpshyogo@gmail.com   
   ※締め切りは11月20日、先着順。参加費無料

兵庫県網膜色素変性症協会(JRPS兵庫)は、網膜色素変性症の治療法
の確立と患者のQOLの向上を目的とし、医療講演会、福祉機器展、交流会
などを行っています。
JRPS兵庫 会長 野村 明紀 
HP:http://www.jrps.org/hyogo/local/
 この事業は『障害者福祉基金 フェスピック事業助成』を受けています。

出展内容 
《パソコン・ソフトウェア》
@(株)高知システム開発
スクリーンリーダー(PC-Talker Neo Plus)
電子図書閲覧ソフト(MyBook Neo)他
《歩行支援》
Aダイハツ工業(株)
白杖歩行安全支援機器スマートウォーク
B(株)KOSUGE
視覚障害者用安全つえMyCaneU、携帯用
C(株)デジタルアテンダント
視覚障害者用歩行情報収集装置
《便利グッズ 他》
Dコアジャパン(株)
視覚障害者向けiPhone遠隔サポート紹介、アイガイドフィルム体験・販売
E神戸アイライト協会 
相談、便利グッズ紹介と販売
F夢ふうせん
 グッズ販売
《保険》 
Hソニー生命保険(株)
生命保険各種
《拡大読書器 他》
I(株)システムギアビジョン
拡大読書器、音声読書器、電子ルーペ等
Jメガネのアマガン(株)尼崎眼鏡院
MW10(暗所視支援眼鏡)、遮光眼鏡、
拡大読書器、各種ルーペ、音声時計等
K(株)パリミキ
色選定のための遮光眼鏡オーバーグラスの展示と貸出、メガネの超音波洗浄と調整
L(株)エッシェンバッハ光学ジャパン
ドイツエッシェンバッハ社製拡大鏡、拡大読書器、弱視眼鏡、単眼鏡
《玩具》 
Mバンビーノ「こどもトランプ1to10」
数を感じる!みんなで遊べる!算数の力を育む知育トランプ

《相談コーナー》@A要予約
@目の病気と治療 :  兵庫県眼科医会有志(網膜色素変性症等の相談に限る)
A年金相談  :  辰巳周平氏(社会保険労務士) 
B見え方・補助具の選び方 :  視能訓練士 
C聞こえの相談 : 兵庫県立聴覚障害者情報センター 
        : 兵庫盲ろう者友の会
D就労 :  日本視覚障害者団体連合 
E病気・福祉 :  JRPS兵庫スタッフ
《体験コーナー》@A要予約 B当日先着順 C当日整理券配布
@パーソナルカラーコーディネート:義野英子氏  
10:30〜12:00 ・ 13:30〜15:00(各回8名、JRPS会員優先)(女性は口紅持参)
A盲導犬歩行 :  兵庫盲導犬協会 
B白杖・手引き :  神戸視力障害センター 利用相談あり
10:30〜12:30 ・ 13:30〜15:30 
C肩や背中のマッサージ :  神戸市立盲学校 1人15分程度 学校紹介あり
〜〜ここまでです。

☆ 音声ガイドつき映画案内   

●●HELLO! MOVIE対応作品
1.「盤上の向日葵」(10月31日公開、同日対応)
 「孤狼の血」で知られる作家・柚月裕子の同名小説を実写映画化したヒューマンミステリー。
昭和から平成へと続く激動の時代を背景に、過酷な人生を生きる天才棋士の光と闇をドラマチックに描く。

 山中で身元不明の白骨死体が発見される。
現場には、この世に7組しか現存しない希少な将棋駒が残されていた。
駒の持ち主は、将棋界に彗星のごとく現れ時代の寵児となった天才棋士・上条桂介であることが判明。
さらに捜査を進めていくと、桂介の過去を知る重要人物として、賭け将棋で圧倒的な実力を誇った裏社会の男・東明重慶の存在が浮上する。
やがて、謎に包まれていた桂介の生い立ちが明らかになる。

キャスト:坂口健太郎、渡辺謙、佐々木蔵之介、土屋太鳳、木村多江、小日向文世 ほか
監督・脚本:熊澤尚人

主な上映館
大阪:あべのアポロシネマ、大阪ステーションシティシネマ、なんばパークスシネマ、TOHOシネマズ鳳、イオンシネマ茨木、109シネマズ箕面、イオンシネマ大日
京都:イオンシネマ京都桂川、TOHOシネマズ二条、MOVIX京都、イオンシネマ久御山、イオンシネマ高の原
兵庫:
OSシネマズ神戸ハーバーランド、OSシネマズミント神戸、イオンシネマ明石、TOHOシネマズ西宮OS、TOHOシネマズ伊丹

2.「フジコ・ヘミング 永遠の音色」(10月24日公開、同日対応)

 2024年4月に92歳で他界した世界的ピアニスト、フジコ・ヘミングのドキュメンタリー。

 情感あふれるダイナミックな演奏で国内外の多くの人々の心をとらえ、「魂のピアニスト」と呼ばれたフジコ・ヘミング。
12年にわたって取材を続けてきた小松莊一良監督が彼女の素顔に迫り、心揺さぶる演奏と生きざまを映し出す。
圧巻の「ラ・カンパネラ」やクラシックの名曲の数々、貴重なオリジナル曲など初公開を含む演奏シーンをはじめ、フジコ本人のインタビュー映像や絵日記、本作で存在が明らかになった異母妹エヴァや俳優の弟ウルフの証言などを収録。
幼少時のスウェーデン人の父との別れ、母による厳しいレッスン、無国籍であることの生きづらさ、貧しい留学生活、忘れられない恋、聴力の喪失などさまざまな苦難を乗り越え、60代で認められ人気ピアニストとなった彼女の波乱万丈な人生を振り返る。

キャスト:フジコ・ヘミング、大月ウルフ、エバ・ゲオルギー・ヘミング
監督・企画:小松莊一良

主な上映館
大阪:テアトル梅田
京都:イオンシネマ京都桂川、アップリンク京都
兵庫:シネ・リーブル神戸

●UDCast対応作品
「おーい、応為」(10月17日公開、同日対応)
 飯島虚心の「葛飾北斎伝」(岩波文庫刊)と杉浦日向子の「百日紅」(筑摩書房刊)を原作に、江戸時代を代表する浮世絵師・葛飾北斎の弟子であり娘でもあった葛飾応為の人生を、長澤まさみ主演で描く。

 浮世絵師・葛飾北斎の娘であるお栄は、ある絵師に嫁ぐが、かっこばかりの夫の絵を見下したことで離縁される。
北斎のもとに戻ったお栄は、父娘として、そして師弟として、北斎と生涯をともにすることになる。
2人が暮らす貧乏長屋は画材や絵で散らかり放題で、茶も入れられず針仕事もできないお栄だが、絵の才能だけは父親譲り。
北斎から「おーい、筆!」「おーい、飯!」と何かと頼まれることから、「応為(おうい)」という号を授かったお栄は、当時としては珍しい女性の浮世絵師として、絵を描くことに生涯を捧げる。

キャスト:長澤まさみ、橋海人、大谷亮平、寺島しのぶ、永瀬正敏 ほか
監督・脚本:大森立嗣

主な上映館
大阪:TOHOシネマズ梅田、TOHOシネマズなんば、TOHOシネマズ鳳、イオンシネマ茨木、109シネマズ箕面、109シネマズ大阪エキスポシティ
京都:イオンシネマ京都桂川、TOHOシネマズ二条、MOVIX京都、福知山シネマ、イオンシネマ高の原
兵庫:
OSシネマズミント神戸、MOVIXあまがさき、イオンシネマ明石、TOHOシネマズ西宮OS、イオンシネマ三田ウッディタウン

●上記以外にも、以下の作品に対応しています。
HELLO!MOVIE対応の作品:「恋に至る病」(10月24日公開、同日対応)
「秒速5センチメートル」(10月10日公開、10月17日対応)
「ストロベリームーン 余命半年の恋」(10月17日公開、同日対応)
「(LOVE SONG)」(10月31日公開、同日対応)
「てっぺんの向こうにあなたがいる」(10月31日公開、同日対応)
「映画 すみっコぐらし 空の王国とふたりのコ」(10月31日公開、同日対応)
「特別編集版 機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ ウルズハント 小さな挑戦者の軌跡」(10月31日公開、同日対応)
「INI THE MOVIE「I Need I」」(10月31日公開、11月14日対応)

UDCast対応の作品:「富士山と、コーヒーと、しあわせの数式」(10月24日公開、同日対応)
「愚か者の身分」(10月24日公開、同日対応)
「ミーツ・ザ・ワールド」(10月24日公開、同日対応)
「佐藤忠男、映画の旅」(11月1日公開、同日対応)
「トリツカレ男」(11月7日公開、同日対応)

※作品紹介のあとに主な上映館を記載していますが、作品が上映されている映画館であれば、どこでも音声ガイド付きで映画を鑑賞していただけます。
※HELLO! MOVIEとUDCastでは、対応する作品が異なっていますのでご注意ください。
-- 
以下、署名です。
数又 幸市(かずまた こういち)
社会福祉法人日本ライトハウス 情報文化センター
 https://www.lighthouse.or.jp/iccb/
〒550-0002 大阪市西区江戸堀1-13-2
電話:06-6441-0015 ファクス:06-6441-0095
直通電話:06-6441-1017
メール k-kazumata@lighthouse.or.jp
***
 ◆SNSでも情報を発信中!
 当館では、SNSでも情報を発信しています。
 Twitter・Instagram アカウント@iccb2020
 YouTube『ニポラチャンネル』

【 他のページへのリンクコーナー 】
トップページを開きます 
会の説明を開きます 
活動報告を開きます 
各教室の紹介を開きます 
関連リンクの紹介を開きます 

 「このページのトップ」へ戻ります

更新日:令和7年10月31日